このエントリーをはてなブックマークに追加

2025 東北ジムカーナ選手権 第2戦 宍戸選手参戦報告

2025年 JAF東北ジムカーナ選手権 第2戦
2025年 JMRC東北ジムカーナシリーズ 第2戦
2025 JMRC 全国オールスター選抜 第2戦
DIREZZA CUP

スクリーンショット 2025-05-03 7.31.37

 

4月27日(日)「2025 東北ジムカーナ選手権 第2戦 /2025 JMRC東北ジムカーナシリーズ 第2戦/2025 JMRC 全国オールスター選抜 第2戦/DIREZZA CUP」が、宮城県の「赤門自動車テストコース」にて開催されました。

スピードマスターのエンジンオイルをご使用頂き参戦された宍戸選手の参戦リポートです。

ドライバー:宍戸政宏(ししど まさひろ)選手
マシーン:BSササキSPM(スピードマスター)インテグラAz
参戦車両:ホンダ インテグラタイプR(96SPEC)

開催日:4月27日(日)
レース名:2025 東北ジムカーナ選手権 第2
参戦クラス:BSC-2(排気量制限の無い2輪駆動、Sタイヤクラス)
開催場所:赤門自動車テストコース(宮城県仙台市作並)

天候:晴れ
路温 
1本目 34  2本目 32
路面コンディション: 1本目 DRY  2本目 DRY

リザルト:7位  

使用オイル:スピードマスター PRO RACING 5W-30

スクリーンショット 2025-05-03 7.32.32

【宍戸選手参戦レポート】

開幕戦から約1ヵ月のインターバルで開催された第2戦は、東北地方選手権初開催のコースである赤門自動車テストコースで開催されました。
広大なパイロンコースとコース奥にはバンク路面が有り、走り応えが有るコース設定でした。
初開催で、久々のパイロンコースという事も有り、前日練習会から参加して、セッティングを行いました。
天候は、春の陽気でしたが、時折吹く強風が酷く、砂が舞う路面もダスティで掃けるまではグリップ感は低い感じでした。
少し早めに帰宅し、自宅でメンテナンスを行い、今回も「スピードマスター PRO-RACING 5W-30」 親油を交換しました。
今回も、エンジンオイルの量は、やや少なめとして抵抗にならない量としました。VTECの油圧掛かり方も問題無し!
決勝コースは、前日練習コースがベースで、テクニカルを増やして最終ターンも8の字ターンを追加したテクニカルな設定でした。

スクリーンショット 2025-05-03 7.32.06

◆決勝
1本目、10時半のスタート時、気温は高めながら風の影響で路温は余り上がらず32℃前後でしたので、ハードソフトとで迷う温度域でした。
結果のハードコンパウンドのUSEDをチョイスしたはず!? でした。。。・・・※この後悲劇が。。。
ハードを組んだ筈が、誤ってソフトコンパウンドのUSEDを組んでいたようです!?!?(←単に私の勘違い)
ソフトなので、前半は良く車も動き良かったのですが、後半のスラロームあたりで、何か動きが重い感じがして、他に気を取られていたら最終ターンで逆から入りかけて、痛恨のバックギヤを使い、最下位で折り返し。。。

2本目、ハード履き替え、強風は変わらずですが、走行ライン上は砂が履けてタイムが上がりやすい状況でしたので気を取り直して2本目に臨みました。
路面温度はやや下がりましたが、ハードコンパウンドでも前半区間はソフトコンパウンドが同等に走れ、中間タイムはほぼ同タイムでしたが、鬼門の最終ターンの1つ手前のターンで逆回りを行ってしまい、痛恨のミスコースとなりノータイムとなりました。
ジムカーナ競技は、ミスをいかに少なくして、正確に攻め抜く走りが要求されます。久々に大失態でした。
こんな事も有るんだと、戒しめに 帰宅後一人反省会を行いました。
今シーズンこのコースではあと2回開催されるのでリベンジをしたいと思います!

12031741_5c04ec2cd0816

継続でサポート頂いている PRO RACING 5w-30は、高回転まで綺麗に回り、VTECエンジンとの相性も良く 軽い吹け上がりで満足しています。
レスポンスが大事なジムカーナ競技では、タイムに貢献して頂けているとずっと使い続けて実感しています!

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する記事