このエントリーをはてなブックマークに追加

2025 JAF 九州ラリー選手権 第1戦 津野選手 参戦報告

2025 JMRC 九州ラリーチャンピオンシリーズ 第1戦

365A0624-強化-NR

大会名:2025 九州ラリー選手権 第1 戦「ひむかラリー2025」
開催日:4月19 日 ー 4月20日
開催地 : 宮崎県西臼杵郡高千穂町周辺

ドライバー:津野 裕宣選手
コドライバー:大庭 正璽選手
車輌:ミツビシ ランサーエボリューションⅩ
エントリー名:WM宮尾石油SPMランサー
エンジンオイル:スピードマスター PRO RACING SPECIAL 10W-60
ミッション,トランスファー,デフ:スピードマスター PRO SUPER GEAR 80W-140

天候: 曇り時々雨
路面状況:ハーフウエット&ウエット
参加クラス RH1(クラスエントリー数 9台)全32 

※ 結果 RH-1 クラス 1位

365A0631

津野選手リポート

4月19日-20日、宮崎県西臼杵郡高千穂町周辺にて、九州ラリー選手権第1 戦が開催されました。選手権クラス31台(RH1クラス5台)にて開催されました。
いよいよ九州ラリー選手権も開幕、昨年まで開催されていた第1戦が開催され なくなり今シーズンは全6戦にて争われます。
今シーズンより「JMRC九州ラリー選手権ファンサイト」 (https://kyushu-rallyweb.com/)を開設していただきました。
いろいろな情報発信並びに九州ラリー選手権を盛り上げていきたいと思います。
先ずは、土曜日にレッキを行いノートの準備や車検等を行い翌日の準備を終 了させた。
土曜日は快晴、そして翌日競技本番の予報は何とか持ちそうな曇り 予報、降らないことを祈り宿に向いました。
当日は夜半に降った雨によりHQ周りはセミウエット状態・・・ ウエットタイヤで走るほどではなくドライタイヤをチョイス。
今回のラリーはSS5本、1ステはSS4本でSS1,3.83km、SS2,3.80k m、SS3,4はこれを再走の4本と2ステはSS1スタートからSS2のフィニ シュ地点までの11.79kmで争われます。 先ずはSS1、標高1200mから一気に下りSS1スタート地点に向う、下って いくにつれ路面は乾いているドライで走れるのかと淡い期待を抱きSS1スタート地点へ向かいました。
林道に向かうと少し濡れている程度、完全ドライで はないが、ドライタイヤで走れそう。
探り探りSS1をスタート ドライタイヤで問題なく走れたが、探り探りでタイムも探り探り・・・0.8差 のセカンドベスト、続くSS2、スタート付近はSS1より少し濡れ気味SS1で少 し濡れた路面にも慣れ、自分ではそこそこ頑張ったつもりだったがこちらも1.6 秒差のセカンドベスト、半の高速セクションはセミウエット、HQに近づくほど 雨が残っている。
続けてSS3、1本目よりは路面状況が良くなっていたのか今シ ーズン初4.1秒差のベストタイム、続くSS4でもベストタイムで差をつけたかったがこちらは1本目より状況が悪く途中からウエット路面、1.4秒差のセカンド ベストここで1ステ終了、前半をかろうじて0.9秒さの1位で折り返しサービスに てタイヤ交換を行い腹ごしらえ、残すSSは1本11.67kmを残すのみ。
サービスを出るあたりからHQ周りは雨足が強くなってきた。
しかしもうタ イヤ交換の時間はない、SSスタート付近はドライ路面と信じサービスを後に しました。
リエゾン区間もまぁまぁの雨でテンションが下がる・・・ スタート地点に着くと、SS1をスタートした時を少し悪くした感じでまぁ何 とかなるかなぁでSS5をスタート、しかしSS終盤は完全なウエットコンディ ション最後の高速セクションは中々コントロールも難しく何とかゴール、ここ はかなりのタイムロス、しかし0.9秒差で争っていた選手も車両トラブルにより タイムダウン。
何とか第1戦を1位でフィニッシュすることが出来ました。
今シーズン開催数が少ない中貴重な20ポイントを取ることが出来ました。
次戦ACKは地元開催でもありますので少しでも高いポイントが取れるところで終われるように準びをすすめていきます。

今シーズンシリーズチャンピオン目指し頑張っていきます。
応援の程よろしくお願いいたします。

09231225_5ba7078ee625c

今回もオイルは PRO RACING 10W-60、トランスファー、ミッション、デフ オイルは、PRO SUPER GEAR 80W-140 を使用させていただきました。
今回は雨の中、湿度も高くまた今回は標高も高く気圧も低い条件で全開走行 をしました。
車に負担もかかりましたが、エンジン、駆動系共トラブルが出る ことなく走り切る事ができました。
いろんな気候条件でも安定した性能を発揮できる素晴らしいオイル性能を、 皆様も是非体感してみてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する記事